木立ダリア(コダチダリア)が咲いた。 |
|
木立ダリア(コダチダリア)原産地 メキシコ 英名 ツリーダリア 花期 晩秋 ダリアの原種らしく、草丈が3〜4mにもなるそうです。 |
母が近所の知り合いから木立ダリアの株を分けてもらったらしく、春頃、庭に地植えしていた。 添え木をして、最初細い30cm位苗だったのが、夏頃から見る見るうちに大きくなる、木立ちダリアって名前は 初めて聞くし良く憶えられなく、花の無い頃はその生育の良さから私は勝手に“ジャックと豆の木の木”と読んでいた(笑) なんでも3〜4mになるらしい。 確かに今は3m近くは優にある。 丁度屋根の軒下辺りの高さになった頃、10月後半頃だったであろうか・・つぼみがつき始めた、11月半ばには大輪の花を咲かせた。 綺麗な薄紫ともピンクとも思える花である。球根ダイヤと違い、テッセン、クレマティス等にも花の感じが似ているような気がする。 この苗はあまり出回って無いのか、雑誌等でも見かけない。近所の別の方はたまたま見つけ、一株5,000円で買ったとか・・うへぇ 希少なのかな。 花が終わったら差し木で増やせる様なので 美味くつがったら良いな・・と。楽しみだ。 |
||
![]() |
![]() 拡大画像 800pix |
|
先日 佐賀県は竹崎かにで有名な多良町を通る機会があったのですが、どうもここは町をあげて 木立ダリア を植えているらしく、沿道に多く咲いておりました。背が高い分、沿道に植えられたこの花は道行く車から眺めても見事でした。 | ||
和名 木立ダリア 原産地 メキシコ2003/11/22 UP園芸のページへ戻る MORIMORIのページへ戻る |